血管年齢・頸部エコー・動脈硬化について

動脈について

動脈とは、心臓から送り出される血液を全身に運ぶパイプのような血管のこと。血管は3層に分かれ、ただ単に血液を運ぶだけでなく、状況に応じて心臓に押し戻すなど、ポンプのように効率よく血液を運ぶ作業を行っています。
そのため動脈はとてもしなやか。簡単に破れたり詰まったりしない、強さと弾力性をそなえ持っています。

動脈硬化とは

動脈硬化とは、本来しなやかな動脈が「硬くなり、壁が厚くなる」ことを言います。動脈が硬くなると、血管自体がもろくなり破れてしまうこともあります。
また、血管の壁が厚くなると、血管の内側がもろくなってプラーク(※粥腫「じゅくしゅ」とも言う)ができる事があります。このプラークが原因で、血管の中がせまくなったり、詰まったりすることも有ります。

プラークにより血管の内側がせまくなると必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなることもあります。血管が詰まってしまい、臓器や組織に血液が流れず、壊死してしまうこともあります。

動脈硬化が進行すると

動脈硬化が進行すると、プラーク自体がはがれて血液中をただよい、細い血管を詰まらせたりします。これらが原因で起こる病気が、脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症です。 また、血液が流れにくくなり、心臓に大きな負担がかかり、高血圧、心肥大、心不全などの心疾患につながります。硬くなった血管が破れると、くも膜下出血や脳出血を引き起こします。

サイレントキラーと呼ばれる理由

さまざまな症状を引き起こす動脈硬化ですが、いちばん恐ろしいのは「気づきにくい」ことです。
たとえば、心筋梗塞は心臓の動脈である冠動脈が詰まって心臓に酸素と栄養が回らなくなり、最悪の場合は心臓が停止してしまう病気です。
しかし冠動脈がせまくなっていてもほとんどの場合、自覚症状はありません。そのため、自覚症状が出たときはすでに重症化している人も多いのです。脳の場合、CTやMRIで異常が無くても、脳の血管がかなり狭くなっていて、将来脳梗塞などを引き起こす可能性が非常に高くなっている場合も有ります。
以上より、動脈硬化が「サイレントキラー/沈黙の殺人者」と言われています。

あなたは大丈夫?動脈硬化の検査方法

動脈硬化の進行度合いを検査する方法として、動脈のかたさを調べる「CAVI」キャビー検査と、動脈の壁の厚さを調べるエコー検査(超音波検査)があります。

当医院では、エコー検査を用いて、首の血管(頚動脈)の壁の厚さを調べ、同年代の血管と比べて動脈硬化が進行しているかどうか、あるいは、進行してしまった血管の場合は、将来、詰まる可能性があるかどうか等を検査しています。専門の技術を要するため、全国でも数少ない実施医療機関です。 これらの検査により、脳梗塞・心筋梗塞など、動脈硬化が原因で血管が詰まってしまう病気の可能性を診断することができます。
当医院では、ご自身の血管年齢が実年齢より若いか老化しているかも知ることができます。

頚動脈エコー検査の方法

血管を診るために、頚動脈のエコー(超音波)検査をいたします。
それを映像化した血管の断面を診て、血管の厚み(IMT)を調べ、動脈硬化の進行がないか確認をいたします。

 

人体に悪影響を与えたり、痛みを感じることはありませんので、ご安心して検査を受けていただけます。

頚部エコー検査をする意味

健康診断で血糖値や血圧の異常、コレステロールの値が高くなるど要検査の診断がなされることがあります。
健康診断の結果を受けて動脈硬化の検査を希望される方も増えています。

しかし、コレステロール値が高くても頚部エコー診断の結果、動脈硬化が進行していないこともあれば、健康診断の結果が良くても動脈硬化が進行している方もいます。
その場合には、血液検査の結果が基準の範囲内であってもコレステロール値のコントロールが必要になる場合もあります。

健康診断の数値は大切ですが動脈硬化の進行具合を調べるには血液検査やメタボ診断だけでは不十分です。

0.01ミリまでの精度で血管の壁の厚さを図ることができる頚部エコー検査は、検査する人間の技術的な習熟と経験が求められますが、頸動脈の「現在の状態」をリアルタイムで知ることができます。加えて、当院では患者様の家族歴(家族の中に脳梗塞や心筋梗塞をした親族がいないか)もお聞きし、将来のリスクをしっかりと把握し、長期的な治療に努めています。

血管年齢とは

「人間は血管とともに老いる」「血管が若ければ160歳まで生きられる?」ともいわれるほど血管は人間の寿命ととても密接な関係があります。
血管年齢とは、肌年齢や骨年齢のように、実年齢とはイコールにならない血管の年齢のことです。場合によっては実年齢が30代でも血管年齢は50代、60代という人もいらっしゃいます。
血管年齢が高いということは動脈硬化の危険性が増えているということです。

コレステロール値が基準内の場合でも、血管年齢が高いと病気を引き起こす原因が格段に増します。
当医院では血管年齢を測定し、病気の早期発見をお勧めしています。実際の血管の壁は、内膜・中膜・外膜の3層構造になっており、内膜と中膜の厚み(IMT/内膜中膜複合体)を測定します。 IMTは1.0mm以内が許容範囲とされており、1.1mm以上は動脈硬化の進行した状態です。

横山内科小児科で診断した実際の頸動脈のエコー診断画像をご紹介します。

ご自身の頸動脈エコーの検査を確認することで将来的な病気の予防や生活習慣改善の助けになります。

自覚症状のない方も是非一度検査をご検討ください。

 

実際の症例